2012年12月27日木曜日

2012冬 大山(鏡ヶ成①:巨大ブナを探しに)

来年1月,高体連が西日本の登山部顧問に声をかけて雪山研修会を鏡ヶ成で行い,スノートレッキングで巨大ブナを見に行くらしい。その事前調査にIが行くというので,同行した。私は巨大ブナにも興味があったが,新しく購入した山スキーの性能(ラッセル,シールをつけた登行,深雪の滑り)を試したかった。
雪の花の中を行く(I)
①日時:2012.12.27(木)
②行先:鏡ヶ成周辺
③メンバー:T,I(高体連)
④行動記録:
鏡ヶ成P(11:40)→目的地鞍部(13:50)→鏡ヶ成P(15:05)

コルに到着(T)




⑤行動概況:
鏡ヶ成Pから西北西の鞍部にあるという巨大ブナを探しに,Iはスノーシュー,私は山スキーでスタートする。Iは大山自然歴史館のスタッフでもあり,場所は館長から聞いてきた。まっすぐコルを目指すが,大小の谷があり,特に山スキーはいつもながら難儀をする。ビンディングの調子が悪いのか横方向に負荷をかけると外れる。どうして?体力,気力が少し萎える。それでも,周りは快晴で気温は低く木には雪が残り,白い花が咲いているようで綺麗だ。コルに到着するとシールを外し,巨大ブナを探しながら一気に滑り,大山環状道路に出た。スノーシューのIも数分遅れで到着した。
今回の山行で一番大きいブナ

帰宅後,巨大ブナの場所について,館長に確認して,Iからメールありました。「場所はあってました。写真のブナは違います。鞍部から少し降りて,1110m付近にあるようです。幹の横幅が大人4人分くらいあります」ということです。

2012年12月24日月曜日

2012冬 冬山レベルアップ研修会

みんなのためと思いながら(余計なお世話と言われます)いろいろ企画を立てるが,参加者はいつものメンバーかアローン,いいんです全ては自分のためですから。冬山レベルアップ研修会と称してスキー,夜の部でロープワークと飲み会を実施,私は充実した日でした。

①日時:2012.12.23(日)
②行先:大山周辺(中の原スキー場 and いつもの小屋)
③メンバー:スキーの部(T,M井),ロープワークの部(T,Mj,Y,To)
恐るべしM(県山協No1かも?)
(スキーの部)
会員M井からスキーに誘われ,久しぶりにフィールドを山からゲレンデ(リフトに乗るのは10年以上前)に替え,スキーを楽しんだ。新しい山スキーをチェック,板もブーツも軽くていいね。久々のスキーだったが,それなりに滑れました。M井のスキーはクラシックヨーロッパスタイル?で,優雅で綺麗なターンは「白銀は招くよ」という映画(わかんねだろうな)を思い出しました。さすが指導員でスキーを教えていることはある。この年(70まであと数年)でこれだけ滑れるなんて凄いね。

(ロープワークの部)
夜は基本的ロープワーク研修をいつもの小屋で実施しました。ここでワンポイントレッスン,クライミングをスタートする前の確認事項,キーワードは「BARK],互いに「バーク」と言って確認するよう,文登研である講師に教えられました。

B(バックル):ハーネス周りの確認(エイトノット,折り返し)
A(アンカー):強固,多重性,均等荷重,パワーポイントの固定
R(ラペルandビレーデバイス):下降器,確保器の確認
K(ノット):末端処理の確認

2012年12月23日日曜日

2012冬 毛無山①

山頂
このところ山に行けてない、YCCの忘年会も体調を崩し欠席、今日はレベルアップ研修会?ですが、すっかり日中に行うと思っていたら、なんと夕刻からなので参加は見合わせ、レベルアップの前に体力と何より大切な歩きをと、今シーズン初の雪の山を歩いてきました。

9合小屋の気温
①日時:2012.12.23(日)
②行先:毛無山
③メンバー:N単独
④行動メモ:
岡山県側田浪登山口(10:40)→山頂(12:05)→田浪登山口(13:25)
⑤行動概要:
スタートから雪が舞い景色は望めない、積雪も登山口では思った程ではないので、スノーシューも持たずにの山行、6合付近からは、スノーシューを持たなかったことをちょっと後悔、8合下辺りで少し迷走してしまいガーミンで修正、8合大岩が現れ道に戻ったことを確認、雪は降ったり止んだり、テンションもあがらず白馬まで足を延ばすことなくそのまま下山となりました。

2012年12月22日土曜日

2012冬 大山(一ノ沢~弥山~桝水高原)

前日,同僚から明日はどこに行きますかという電話,天気は悪そうだし,いったんは中止を決めたが,たまのの自分から行くという積極性に急慮決定,連れて行ってあげました。下から雨,霙,雪と変わっていき,体は濡れ,雪だけじゃない寒い山でした。
一ノ沢(先行する
①日時:2012.12.22(土)
②行先:大山(一ノ沢~頂上~桝水高原)
③メンバー:T,会員外(
④行動記録:
桝水高原(7:45)~一ノ沢林道終点(9:35)~(11:30)頂上(12:00)~桝水高原(14:30)
④行動概況:
小雨の中,桝水高原からゲートで閉鎖された大山環状道路をつぼ足で行く。一ノ沢からIはスノーシューを装着し,私は後ろから重たい雪に雨,気持ちが盛り上がらないまま後を追う。
頂上小屋(寒さに震える)
森林限界を越えるといつものように風は強くなる,おまけに相変わらず雨。手袋は濡れ,手は冷たいし,体は寒い。上がるに連れて雨は霙,雪へと変わり,早く頂上小屋で暖かいお茶を飲みたく急ぎました。
帰路は計画通り,桝水高原を目指し,正面を下りようとしたが,案の定,下降地点がわからなく,頂上台地を彷徨。GPSがあり心配はないので,久々道迷いの気分を味わう。GPSの画面は,ゴーグルをつけると見づらいし,大型手袋では操作ができません。

2012年12月16日日曜日

2012冬 大山(剣ヶ峰)

案内したものの参加者はなく,桝水高原スキー場に久々ゲレンデスキーでもと思ったが,ここ数日の暖かさで雪が解けスキー場開きは中止になったらしい。モチベーションはあまり高くないが,計画した手前,1人大山に向かった。縦走路まで行って引き返した。縦走路は全くのガスの中,行く気をなくしユートピアに向かった。なんてことない勝間ケルンあたりで急に晴れてきた。頭にきて撤退の文字はタイトルには入れなかった。
ガスの中縦走路に出る
①日時:2012.12.16(日)
②行先:大山(上宝珠沢~宝珠尾根~縦走路~ユートピア)
③メンバー:T(単独)
④行動メモ:
大山寺(8:00)→元谷(8:49)→宝珠尾根(10:28)→縦走路(11:15)→ユートピア避難小屋(11:37)→大山寺(13:30)

勝間ケルン辺りからユートピアを振り返る


⑤行動概況:
大神山神社でいつものように安全祈願し元谷に向かう。上宝珠沢出会で膝までもぐるようになり,スパッツを着ける。ピッケルも取り出しいつものルンゼを上り,宝珠尾根に出る。下から宝珠尾根を行くパーティを確認する。宝珠尾根からこのパーティのラッセルを借用する。ラッセルをしなければいけなかったなら,上宝珠越で引き返したかもしれない。思った以上に湿雪で歩きつらいが,上がるにつれて締まって来る。アイゼンを装着し,がんがん行き,縦走路手前でパーティを追い抜く。縦走路手前,数10mはシュピッツェからピック,2本爪で上がる。本当にピッケルとアイゼンが必要だったのはこの数10mだった。前述通り,ユートピアに向かう。ユートピアから剣谷と思ったが,そんな雪の状態ではなかった。上がってきたルンゼを下りた。

装備一新
⑥装備一新:
30年前に購入したピッケルとアイゼン,15年前に購入した山スキー一式,新調した。ピッケルは今日が初使用となった。ピックの刺さり具合がいいね。もう少しカーブがあってもいい気がした。アイゼンも軽くて気に入っている。寂しいけどこれが最後だね。
ピッケル:グリベル,エアテックエヴォルーション
アイゼン:グリベル,エアテックライト(昨年購入)
スキー:Se7en Summits
ビンディング:TLT Speed Radical
ブーツ:スカルパ,ラッシュ

2012年12月15日土曜日

2012冬 YCC忘年会

年頭の新年会と同様,代表Sのお店で忘年会をしました。参加者7名と少数でしたが,楽しい時間を過ごしました。
美味しい蕎麦も堪能しました

最長老Yを迎えてスタートしました



①日時:2012.12.14(金)
②場所:代表Sのお店(伯蕎庵しばた)
③メンバー:S,Y,Y,I,M,M,T

2012年12月9日日曜日

2012冬 大山(夏山登山道)

前夜BSで高倉健主演の映画「八甲田山」を見た。今は亡き俳優たち,懐かしいねぇ。レベルは違うが,八甲田山を大休峠に重ねる。GPSのない頃,冬の大休峠,あらゆる条件で(大雪警報,深夜の行軍,懐かしいねぇ)通いに通った。西高東低の大休峠も厳しいけど,大山はそんなもんじゃないね。きつかった大山頂上!!
4合上部を上がるメンバー
①日時:2012.12.9(日)
②行先:大山弥山
③メンバー:T,Mj,Y,To(会員外)
④行動記録:
南光河原P(8:16)→大山頂上(11:24)→南光河原P(13:00)
西高東低の大山です
⑤一口メモ:
今年の冬山のスタートも大山。体がまだ寒さに順応していないのか,体調を崩すメンバーもいた。毎度のことながら6合目避難小屋から上部は風が強い。特に寒さがこたえた。Yは,まぶたがくっついたらどうしようと思ったそうだ。私は最近,体力低下,山の厳しさを装備に頼ってます。

2012年11月30日金曜日

2012秋 比婆山

比婆山十合目
大山は雪が積もっていそうなので,比婆山へ行くことになった。
①日時:2012.11.25(日)
②行先:比婆山
③メンバー:Y,E
④行動記録:
公園センター(8:06)→出雲峠(8:44)→烏帽子山(9:36)→比婆山(9:59)→池ノ段(10:43)~(11:45)立烏帽子山(12:01)→(13:22)公園センター
歩いてきた比婆山を振り返る

⑤行動概況:
公園センターから出雲峠までは散策路のような道で,広くて自動車が走ってきそうな整備されている道でした。前日の雨(雪)の影響か烏帽子山~比婆山まではぬかるみが多い。比婆山で昼食を摂ろうと思っていたが,展望も無く池ノ段まで行くことにした。池ノ段は展望も良く気持ち良かった。下りはいつものようにゆっくり下山した。

2012秋 剣山(かずら橋~見ノ越)

初めて通るかずら橋(男橋)
11月3日烏ヶ山の帰りに四国へ行きたいというEと計画した,四国剣山。その時は四国は雪も無く暖かいだろうと,安易に思っていた。当初17日(土)に計画していたが,その日だけ全国的に雨だったので,1日ずらして行ってきた。
①日時:2012.11.18(日)
②行先:剣山
③メンバー:Y,E
④行動記録:
奥祖谷P(6:55)→丸石小屋(8:50)→次郎笈(10:50)→剣山(11:55)~(12:53)→(14:07)見ノ越P
次郎笈
⑤行動概況:
前日の雨はすっかり上がり,星空満開の中5:00起床。寒くも,気持ちの良い朝を迎えた。撤収,朝食,準備に手間取り7:00前に出発。男橋を渡り左へ行くとしっかりとした登山道が有り迷うことは無かった。国体橋に着くころには体も温まった。丸石小屋を過ぎた所でやっと展望が開けた。次郎笈が近くに見える。左には今日の目的の四国剣山だ。カメラ小僧のEはひたすらシャッターを押している。無理もない,1日ずらしただけでこの青空なのだから(*^_^*)次郎笈から登山者が急激に増えた。それまで4人しか会わなかったのに,頂上ヒュッテは満員状態だ。下りは4日ほど前に降った雪が残っていて,凍っていた。
樹氷がとても綺麗だった

⑥おまけ:
見ノ越からかずら橋までは前日置いていた自転車に乗って移動した。これがとても楽しかった。ほぼ、ペダルを漕ぐことなくかずら橋Pに到着した。所要時間15分だった。

2012年11月25日日曜日

2012秋 晩秋の大山(一ノ沢~弥山~桝水高原)

3連休,唯一空いている午前中を使って(山ばかり行っているのではありません。私も結構忙しいのです),冬山前の足慣らしに晩秋の大山に行って来た。冬山を想定して,深雪,吹雪,クラストした斜面,ホワイトアウト・・・大好きな妄想?しながらの山もなかなかいいもんだ。
森林限界(正面ピーク奥が頂上台地)
ホワイトアウトの中,頂上台地から桝水高原スキー場に下降するするポイントわからなく,泣く泣く夏道を下りたこともある。現在はGPSがあり迷うこともなくなったがGPSの出現は私の山の楽しみを半減させたようだ。GPSといえば10数年前,シャープ製ポケットコンピューターを使用して簡易GPS(緯度,経度,移動速度,標高,目的までの距離,方向などがわかる)を製作して山に持って行ったことがある。電池消費,地図データをリンクできないなど実使用にはまだまだだった。

風下は雪面になっていた
①日時:2012.11.25(日)
②行先:大山(一ノ沢~頂上~桝水高原)
③メンバー:T単独
④行動記録:
一ノ沢林道入口(7:40)→大山頂上(9:33)→桝水高原(10:35)
⑤行動概況:
冬山の装い(頂上から剣ヶ峰を望む)
車を横手道近くに置き,歩き始める。天気は良いはずが,霧雨があり,テンション低め。森林限界まで30分,太陽も時々顔を出すようになり気持ちいい。風下(進行方向右)は雪が溜まり,硬い雪面になっていた。がんがんキックステップで行く。厳冬期は雪屁が形成されるのだろう。視界がいいので地図には出ていない地形を冬に向けてしっかり確認する。
予定通り頂上台地,頂上,正面登山道,桝水高原と淡々と歩いた。ノンストップ3時間の行動だった。
正面の桝水高原スキー場目指して下りる
⑥余白:
自宅を出発して20分で歩き始め,30分して森林限界そして雪,頂上では少し早い冬山の気配を感じることのできる大山。なんて素晴らしい山なんだろう。今回も頂上以外で人に会うことなく静かな,大山を独り占めしたような単独行だった。
この山行で私の2012秋の山が終了した。冬山が待っているのだが,もうそろそろ連れて行ってもらう山をしたいのだが・・・

2012年11月20日火曜日

2012秋 大山(二ノ沢)

最終堤奥のゴルジュ
前日は出張で,やくもの最終で帰宅したため本日は軽い山歩きとなりました。 
友人Hも最近山にはまりつつあり,今日も運動不足解消に2時間程度の山歩きなら同行したいと言うことなので,二ノ沢をゴルジュまで歩いてきました。

①日時:2012.11.20(火)
二股部
②行先:二ノ沢
③メンバー:N,H(友人)
④行動メモ:
県道45二ノ沢入口(11:15)→ゴルジュ(12:20)→県道(13:35)
⑤一口メモ:
このところ休みには天気にめぐまれず,雲ばかりの景色,今日も雲に覆われて暗い景色のみ。 雪の状況は下のほうでは問題なかったが,奥に進むにつれてゲイターを持ってこなかったことに後悔,深い所では膝下まで埋まってしまう始末,お陰で靴の中はびちょ濡れとなりました。持つべき物は道具です。Hも最近山にはまりつつあるので頃合をみてYCCへの入会を打診してみよう。

2012年11月6日火曜日

2012秋 烏ヶ山②

山頂・定番の逆より
11/3(土)のM,Y,Eに続き烏ヶ山となりました。キャンプ場から上り新小屋へ下山,定番のコースです。

①日時:2012.11.6(火)
②行先:烏ヶ山
③メンバー:N単独
④行動メモ:
キャンプ場登山口(7:27)→新小屋分岐(8:35→(8:47)烏山頂(8:55)→1230ピーク(9:30)→新小屋登山口(9:55)
⑤一口メモ:
天気がなんとか保ちそうなので,紅葉はあまり期待せずスタートしましたが,あまりにも視界がなくて白いガスの中だけの山歩きとなりました。登山道も所によりかなりぬかるんで足を上げても下がってしまうところも・・・ 山頂で朝食バナナゼリーを流し込み下山となりました。下山後,天気が一転し山姿を望むことはできました。
天気も回復したので南光河原から金門まで歩き景色を楽しんできました。

現れた山容

2012年11月5日月曜日

2012秋 烏ヶ山①

前峰から大山初冠雪
友人Eが烏ヶ山に行きたい。と,言っていたので二人ではちょっと心配なので,Mに案内してもらった。
①日時:2012.11.3(土)
②行先:烏ヶ山
③メンバー:M,Y,E
④行動メモ:
鏡ヶ成P(8:27)→新小屋登山口(8:40)→(10:40)烏ヶ山山頂(11:15)→(12:35)鏡ヶ成P
似たような写真にたってしまった…

⑤一口メモ:
今年も文化の日に烏ヶ山に行ってきた。毎年この日は紅葉がきれいだ(^o^)丿。 心配していた天候も晴れて,おまけに雪が積もっている。新小屋ルートは今回が初めて。紅葉で葉っぱが落ちていたせいか景色が違い,見たことの無い烏ヶ山を見ることができた。いつもは下山ルートにしているために見ていなかったのだ。紅葉,雪,晴天に恵まれとても贅沢な時間を過ごすことができた。

2012年11月4日日曜日

2012秋 大山のキノコ⑥:チャナメツムタケ,その他

朝4時起床,洗濯,掃除の家事を済ませ,大山ナメコ谷(私が勝手に言っている)にナメコ探しに行って来た。目的地に行くまでにナメコより好きな地なめこ(チャナメツムタケ)を久々大量にゲットでき,大満足。ナメコは木に出るがが,地なめこは字の通り,地面に出る。この時期落葉が重なり,しっかり地面をスキャンしないと見落とす。形が童話に出てくるような形をしており,軸も長くしっかりしていて,ナイフがなくても手できれいに採れる。味はナメコより美味しいと思う。
ゲットしたチャナメツムタケ
①日時:2012.11.4(日)
②行先:大山 鍵掛峠周辺
③メンバー:T(単独)
④ゲットしたキノコ:
地なめ(チャナメツムタケ),ナメコ
ボタヒラ(ヒラタケ),クリタケ
⑤2012大山のキノコ総括:
こんな感じで出てます
大山のキノコ⑥をもって一応今シーズンの私のキノコ採りは終了した。今年もキノコ中級編までで終了,上級編は叶わなかった。それでもマイタケから始まり,今日のチャナメツムタケまで,予定通りというか計画通り,時期に応じて,望むキノコを得ることができた。今年は全体的に時期が少し遅れている。9月に時期はずれのナメコを大量に採ったがその後全然だめで,ボタヒラも同様だ。これらのキノコはこれからかもしれない。今日の夕餉は私が大好きなチャナメツムタケのキノコ鍋で一杯やろう。
キノコらしいキノコでしょう
おまけのクリタケ

2012年10月28日日曜日

2012秋 大山のキノコ⑥:ボタヒラ(ムキタケ),その他

午後から日曜出勤のあと一っ走り大山へ。2時間弱のキノコ探しだったが,ボタヒラ,ザアザ,ヌメリスギタケモドキ,ウスヒラタケを収穫した。大山のキノコ最終章に向けてのキノコ調査?先週,この周辺を歩いたが,目的が山だったので,途中にあったキノコはスルーした。
出始めたボタヒラ(ムキタケ)
今日はそれらを回収に。ナメコはなくなっていたが,代わりにヌメリスギタケモドキ,ボタヒラ,その他をゲット。あと数回で大山のキノコのブログも終了予定。最後は皆さん参加してね。

①日時:2012.10.28(日)
②行先:大山 鍵掛峠周辺
③メンバー:T単独



ヌメリスギタケモドキ(ナメコより美味しい?)
これもボタヒラ(ムキタケ)






2012年10月24日水曜日

2012秋 大山(弥山)

雪は無かった山頂
今年一番の冷え込みと言うことでしたので,山頂は雪かなと微かな希望を持って大山に登ってきた。
①日時:2012.10.24(水)
②行先:大山(弥山)
③メンバー:N(単独)
④行動記録:
南光河原(6:50)→6合目(7:55)→(8:40)山頂(8:55)→元谷分岐(9:35)→元谷(9:55)→金門(10:20)→南光河原(10:45)
元谷より
⑤行動メモ:
南光河原から夏山登山道を山頂へ向けて7合目から上はガスの中,登りながらも雲の中は白くなってるかも?と微かな希望は消えない。残念ながら山頂に雪は無かった。辺りは白くガスに包まれ白い世界は堪能できた。下山は元谷に下り,ガスも抜け紅葉を楽しみながらの下山。元谷から金門,金門から僧兵コースで南光河原へと歩き,半日行動ではありましたが紅葉を楽しむ登山ができました。
                        
紅葉のグラデーション?
雲の抜けていく北壁

2012年10月21日日曜日

2012秋 大休峠~ユートピア

来週行く予定の大峰山山行に備え体力を確かめようと思い行ってきた。私はこのコースは5年位前に1度しか行ったことがなく,Siに教えてもらいながら歩くことになった。
山は秋が深まっている

①日時:2012.10.21(日)
②行先:大休峠~ユートピア
③メンバー:Si,Y,E
④行動メモ:
川床(8:05)→大休峠(9:45)→野田ヶ山(10:45)→(13:20)ユートピア(14:10)→(17:00)大山寺
ユートピアも近くなってきた
⑤一口メモ:
先週の大山登山のときはあまり紅葉していなかったのだが,1週間たった今日はかなり色付いていた。今年の紅葉は遅いと聞いていたが,そうでもないようだ。大休峠方面から見る紅葉は,とてもきれいだった。
大休峠でキノコ採りのTに偶然出会い,砂すべりは砂もなく岩だらけで危険!と教えてもらったので宝珠尾根を下りた。

2012秋 三鈷東谷右俣&大山のキノコ⑤

10/20(土)は三鈷東谷右俣,10/21(日)は大休谷にキノコ採り,相変わらず週末は山に通っている。楽しいのかね?今回は2つの山行同時アップ(大山のキノコ⑤は写真のみ)。
三鈷東谷右俣はいつかは行こうとしていたバリエーション,まさにバリエーションそのもの,先々週のきつかった北アルプス(赤木沢~黒部五郎岳)がかすんでしまう程ハードだった。パートナーがいなく,悶々としていた私に同行してくれた会員Mjに感謝します。
右俣登攀開始
①日時:2012.10.20(土)
②行先:三鈷東谷右俣
③メンバー:T,Mj
④行動記録:
川床(8:10)→三鈷東谷出会(9:24)→右俣(10:11)→三鈷峰(15:40)
⑤行動概況:
三鈷東谷を遡行し右俣に入ると,程なく水が切れる。湧き出るこの水が冷たくおいしい。ここで登攀具を装着し,少し滑りそうな岩を上がって行く。途中,滝を右に巻き,直上し最後の岩を越えて尾根に出た。そこからは尾根を伝い,三鈷峰に到着した。最初はクライミングの要素があり,良かったが,最後の岩から三鈷峰まで酷い藪漕ぎで大変きつい山だった。
稜線は酷い藪漕ぎ
三鈷峰まであと少し











出始めのナメコ(10/20三鈷東谷)
大休谷キノコ採りは,初心者3人を案内し,大休谷に。香取から大休峠まではイントロで,今日採るキノコを学習し,大休谷に向けて本格的キノコ採り,ザアザ(ナラタケ),カノシタ(ブナハリタケ),ナメコ,チャナメツムタケを収穫できた。早速,夕食ではザアザの煮付け,チャナメツムタケの味噌汁が食卓を飾った。キノコは今シーズン終盤に入り,たくさん山の恵みいただき感謝します。あとボタヒラ(ムキタケ)をいただいて終了。


成長したナメコ(10/21大休谷)
ザックはキノコ一杯,満足の同行者(I,O,W)