2012年6月24日日曜日

2012夏 氷ノ山(仙谷~三ノ丸)

木が倒れて標識が下からは見えなかった
大山夏山開きの準備をしながら計画された氷ノ山山行,私Yと新人Mは氷ノ山や三瓶山に行ったことがない。(他にもたくさんあるが…)ベテラン女子たちに案内してもらうということで日程もすぐに決まった。
①日時:2012.6.23(土)
②行先:氷ノ山
③メンバー:Si,Sa,Y,M
④行動記録:
登山口P(8:40)→仙谷分岐(10:40)→(11:00)氷ノ山(11:55)→(14:35)登山口P

頂上でパチリ
⑤行動概況:
仙谷登山口は分かりにくかった。ベテラン女子ふたりは,10年以上前に来たときと景色が全く違うと,言っていた。私たち新人組は初めてなので,戸惑ってしまったが無事登山口にたどり着くことができた。
このコースは人が少ない。仙谷コースは大山と同じように,昨年の台風で崩れたのか所々で木がなぎ倒され,道も分かりにくい所が数箇所あった。そして,誰とも出会うことなく仙谷分岐まで行くことができた。そこからは,大勢の登山者がいる。氷ノ山おそるべし。下りは三ノ丸コース。こちらは数人と出会ったが,やはり人は少ない。それより足場が悪い。湿地帯のように,足が埋まる。今回初めて履く先週買った登山靴も,ドロドロになってしまった(-_-;)しかし,新人Mは今回も満足した様子で私たちも嬉しい。
次回は甲ヶ山か地獄谷を約束して解散した。

2012年6月23日土曜日

2012夏 船上山(屏風岩:クライミング)②

相変わらず颯爽と登るM
クライミング第2弾,先々週に続き,うまく登りもできないのに調子に乗って行って来た。岳獅会のみなさんをはじめ,会員Mjにはいろいろ気を使ってもらいお世話になりました。

①日時:2012.6.23(土)
②行先:船上山(屏風岩:千丈のぞき,赤壁)
③メンバー:T,M jと 岳獅会(N,T,S,M)の皆さん

ブランクを感じさせないヨセミテ帰りのM


④一口メモ:
5本トップロープで登って,完登できたのは2本,千丈のぞきの楽なルートのみ,後は突破できず。それでも先々週に比べて足が岩になじんでてきたように感じるのは気のせいかね。
来週,安全登山普及指導者中央研修会で頑張ってきます。

赤壁(ブラックフェース)を登るMj
登れるかな?へっぴり腰のT




2012年6月11日月曜日

2012夏 扇ノ山(遭難者の捜索)①

捜索するメンバー,雪が残る道
6月9日,10日の2日間,遭難対策委員会の依頼というか代表Sからの強い要請を受け扇ノ山の遭難者の捜索に行って来た。情報が少ないのと,広範囲なため,ある程度場所を限定しての捜索となった。初日は遭難者が最後に目撃された地点から遭難者の視点に立って,行こうとした上山高原の道を遭難箇所を想定しながら辿った。今も残雪,道として不明瞭な点があり,読図に自信のある人でもGPSなしでは,迷うかもしれない,そんな道だった。2日目は3本の沢と2本の尾根を2パーティに別け,捜索し,最後は全員である面を20m間隔で広がり,ローラー作戦を行った。私なりにこの遭難の考察はあるけど・・・

2012夏 矢筈ヶ山

ガスって何も見えない矢筈ヶ山手前のピーク
今回は友人Uとその友人Eと玉峰山に行く予定だったが,体調不良でUが行けなくなり,出発時間も遅くなってしまったので,急遽予定変更した。

①日時:2012.6.10(日)
②行先:矢筈ヶ山
③メンバー:E・Y
④行動記録:
香取上部(9:55)→大休峠(11:09)→矢筈ヶ山(12:01)→(12:48)大休峠(13:18)→(14:28)香取上部
⑤行動概況:
今回も香取に車を置いてスタートした。今日は私より初心者のEと大休峠まで行く予定だった。が,Eは自転車が趣味ということもありスゴク元気なので,矢筈ヶ山まで行ってきた。
良くしゃべるおじさんに撮ってもらいました
今日はなぜか人が多い気がする。曇っていて景色もまともに見ることができないのに・・・そして,良くしゃべるオジサンと二人も出会った(@_@。
頂上は虫の大群で昼食どころではなく,大休峠まで下りて昼食をとった。ここでも沢山の人が・・・
Eとは以前から面識があり,仕事でも付き合いが有った事で人見知りな私でも仲良く歩くことができ良い山行になった。足元が悪く,ドロドロになりながらも良い汗がかけた。ありがとうE。次回もよろしくね(^o^)丿

2012年6月6日水曜日

2012夏 船上山(屏風岩:クライミング)①

千丈のぞき側壁をリードするMj
雪山,山菜が終了し次のモチベーションない時期,岩に行かない私が何故か行こうと思った。前回行ったのは10年以上前のことだから,初めての岩のようなもんだ。中途半端な私の誘いに同行してくれたMjとYに感謝しています。ここでまた昔のことを思い出す。30年以上前,大山夏山開きが終了すると,必ず代表Sに船上山の練習岩に連れて行かれた。岩はそれから離れてしまったが,もう少し頑張っていたら,違うスタイルの山をしていたかもしれない。
岩初体験のY


①日時:2012.6.6(水)
②行先:船上山(屏風岩:千丈のぞき,アクエリアス)
③メンバー:T,Mj,Y
④一口メモ:
岩登りの講師Mj,岩登り初体験のYと船上山に岩登りに行って来た。Yは岩が初めてということで,練習岩でウォーミングアップし,千丈のぞきに移動した。先行パーティもおり,空いた岩場の正面左に取り付いた。今回の岩はMjが全てリードをし,後のメンバーはトップロープで登った。Mjにはお世話になりました。岩もそれなりにいいもんだなと感じる,時間は短いけど,充実した山?でした。
アクエリアスをリードするMj
Tです,この上でギブアップしました



2012年6月4日月曜日

2012夏 八東ふる里の森(アカショウビンと登山競技の閉会式)

高校総体の登山競技を扇ノ山一帯で開催した。姫路公園をスタートし,扇ノ山経由,ふる里の森で閉会式を行った。ふる里の森ではアカショウビンの出現で,ちょっとした野鳥観察フィーバーが発生していた。そんな中,アカショウビンの真下にテントを張らせていただいたり,いろいろ気を使っていただいて,ふる里の森の管理人の方にお世話になった。おまけに楽しい話(周辺の動植物,自然,山菜の調理法)と接待(ワラビのたたき,スズコ,ウドの味噌付,鯖の笹寿司,シイタケ,コシアブラのてんぷら,ワサビ付)等々本当にありがとうございました。
アカショウビン(写真中央,デジカメの限界)
ふる里の森はブナの森に囲まれてコテージ利用,テント設営でき,好いところですよ。規模的にいったら,そりゃ大山が上だけど,大山には気軽にブナの中で生活できるところはないね。

①登山日程:2012.6.2(土)~4(月)
②teraの感傷:
競技登山ではあるがこの山行も思い出に残る山となった。姫路公園では,ある顧問が,ルアーで岩魚を数匹釣り上げ,塩焼きにして夕食に華を添え,
ブナの森

翌日のふる里も森では,管理人の方からの数々の山菜をいただき,山ならではの贅沢を堪能した。その反動か帰りの車の中では少し感傷的になってしまった。3年生がこの大会でリタイヤし,この子達と今までのように山にいけないと思うと,泣けてくる。いい加減な顧問によく付き合ってくれたと感謝している。車の中で彼らとの2年ちょっと思い出を辿る。あと何年あと何年が続く。

2012年6月3日日曜日

2012夏 大山夏山開き

宴会開始
2012.6.2(土)

今年も,いつもと同じ場所で宴を開始した。
昨年より1時間早く到着し準備を始める。
モンベルでガスを買う時に雨が降り始め,このまま振り続けるのかと心配したが,その時降っただけで,その後は振ることなく準備完了。
そうこうしているうちに,参加者ほぼ集合。
全員集合



今回はメンバーMの友人を含む関西のご婦人4名の参加も有りました。
いろいろな山に行っておられるようで,話も盛り上がりました。
松明行列を見た後,満足して就寝された。明日の大山登山のためだ。
豪円山の頂上手前のタンポポ


だが,我々はまだまだ終わらない。正直,何を話したか覚えていないが,遅くまで起きていたように思う(@_@;)
翌朝,私が起きた時にはご婦人たちの姿は無かった。もう,出発した後だったのだ(^_^;)

朝から豚汁大盛りをいただき,元谷~豪円山を散策して,私の大山夏山開きは終わった。

2012年6月1日金曜日

2012春 大神ヶ岳(標高:1170m,西中国山地国定公園)

代表Sから大神ヶ岳の山行記録が届きました。

神ヶ岳登山口
大神ヶ岳山頂部は岩壁で覆われ,登攀意欲が沸き,ノンビリと楽しめることから目的地と決め,会員Siと行って来た。
① 日時:2012.5.24(木)
②アプローチ:
6:00米子発~庄原経由~吉和インター~R488~三坂八郎林道経由~10:15登山口着
③登山行程:
登山口標高945メートル,10:30出発,ユッタリした登り道を笹ユリ(花はない)などを見ながらノンビリゆく。10:59山葵神社着,巨岩の下に祠がありこの山の氏神さんの存在であろう。11:03くぐり岩,11:06頂上岩壁下の三坂神社につく。頂上岩壁は40メートル位の高さがあり,一部にはボルト・ハーケンが打ってあった。岩壁を一周後頂上(標高:1170m)に11:19到着した。
大神ヶ岳山頂
大神ヶ岳頂上からは,安蔵寺山,小五郎山,寂地山,冠山,五里山,恐羅漢山などの山並みが遠望できた。頂上を11:50出発し緩やかなピークを2つ越し,立岩の岩峰を抱える赤谷山に12:43到着した。稜線上には岩鏡などの花が咲き,ノンビリと楽しめるコースである。赤谷山で広島の二人ずれと談笑し,帰路についた。緩やかなピークを2つ越えて三坂神社に13:54着,巨石の中を下山,山葵神社祠の上の巨石に大木が座っている,この光景は四国剣山でよく見かけたのを思い出した。もうちょっとで登山口にかかるところでクロモジとオオバクロモジを,同じ場所で2種類のクロモジを見るのは初めてであった。14:19登山口鳥居をくぐった。
頂上岩壁登攀ルート
本日の行動は,標高差250メートルほど登高時間40分,縦走40分,縦走路は平坦で本当にノンビリタイムであった。
④帰路:
16:00汐原温泉発~中国自動車道・落合経由~米子道~20:00米子着
⑤一緒に歩いたSiからの便り:
登山口900m標高差200m程の大神ヶ岳,赤谷山,歩行時間2時間程度の山だけど,歩きごたえ,見ごたえのある素晴らしい巨岩の山でした。それにもまして登山口までの道は秘境(ヘアピンカーブ,渓流沿い,一車線)といった感じで秋にもう一度行きたいと思いました。