2016年5月30日月曜日

2016春 大山(キリン峠~駒鳥小屋)

稜線直下のお花畑
最初に言っておく。私はまたしても前回の甲ヶ山,前々回の烏ヶ山同様,キリン峠には行っていない。独り途中でメンバーと別れ直接駒鳥小屋に向かった。Ys企画「避難小屋に泊まってみよう」に付き合うためだ。体力なくなったというのに何てサービス精神があるのだろうと感心する。本当はこの企画,新入会員,初心者用に考えた企画なんですが…
この山行のトピックスはキリン峠周辺のお花畑と駒鳥小屋の恐怖?の一夜かな。
①日時:2016.5.29(日)~30(月)
②行先:キリン峠~駒鳥小屋
③メンバー:Sz,Ys,E,Y,(T)
④行動記録:
鍵掛峠P(8:40)→文殊越(9:50)→キリン峠(10:30)→鳥越峠(11:30)→(12:20)駒鳥小屋(13:20)→鳥越峠(14:00)→鍵掛峠P(15:00)
2人も花のつもり(キリン峠上部)
⑤行動概況:
どんぐりP8時集合し,いつものブリーフィング。歩かない(歩けない)私がいろいろ指示を出す。キリン峠から鳥越峠を経由せずに駒鳥小屋へ行く旧道の有無やショートカット等々。
どんぐりPでは晴天だったのに,鍵掛峠Pでは雨の降りそうな雲行きに変わり,雨を覚悟で出発する。
スローで20分程歩くと,木谷分かれのショートカット地点に到着する。ここで私は駒鳥小屋,他のメンバーはキリン峠と別れる。無線を携行し互いの行動を把握することとした。これからは無線の活用が増えそうだ。
私が鳥越峠に到着した時点では彼らはまだ稜線直下のガレ場を上がっておりカッパを着用したとの無線が入る。鳥越峠付近を境に上はガスに覆われており,ポツリポツリと雨があったが駒鳥小屋までカッパを着ることはなかった。
煙に燻されながら昼食をとる
駒鳥小屋に到着すると板場とたき火場の大掃除。板場にはマットやらペットボトル,たき火場には金網などが散乱している。持参した物は全て持ち帰る。何でできんのかね。
枯れ枝を集め火をおこし,窓全て全開し煙で小屋内を燻すと虫も退散し,一冬の汚れが消し飛んだようで気持ち良かった。
そうこうしているうちに鳥越峠に到着したとの無線が入る。帰りは直接キリン峠から下りてくると思っていたのだが,まぁいいか。地図と地形をにらめっこしながら歩けばもっと楽しいと思うのだが…
駒鳥小屋に集合し昼食をとり,日帰り組は下山した。トピックスはメンバーに聞いて下さい。
⑥その他:
・駒鳥小屋は大休峠避難小屋同様よく利用した。駒鳥小屋,宿泊回数は40泊を越え大休峠避難小屋より多いかもしれない。しかし小屋でたき火をするのは今回が初めてで,それなりに楽しかった。毎度のことながら火の光は心を落ち着かせてくれる。Mkが好きなのがよくわかる。第2弾はMkの大休谷のコラボを考えていたのに甲川に変更になり残念だ。
・昨日は高校総体登山競技の登山行動が大山周辺で行われていた。一時登山競技に関わった者が違うコースを歩いている。寂しい気持ちと少し申し訳ない気持ちがありました。駒鳥小屋は毎年4月下旬高体連で使用していたので思い出ありすぎ。

9 件のコメント:

  1. 初心者は私。よく考えたら大山のだけでなく避難小屋に泊まった事が無い。初体験が「出る」で有名な駒鳥小屋…。
    峠から降りて谷筋に入りTから「焚火の匂いがするだろう」と無線入るがなかなか分からない。先に沢音、次いで薪の匂い。先行するEが「小屋だ!」と言い森の中に屋根が見えた。窓から煙が立ち上っている駒鳥小屋は日頃の陰鬱さと打って変わって暖かく懐かしく生き生きと感じられた。

    返信削除
  2. ドアも窓も全開し焚火の熱と煙を放ち続ける駒鳥小屋に、虫達や付近の獣達もびっくりしただろう。悪霊退散?
    「わあ煙たい!」と叫ぶ後着組も座れば大丈夫、室内は煙の層と谷の済んだ冷気の二層になっている。乾杯。
    Y達は「(まだ昼なのに)これからどう過ごしますか」と心配?しながら下山していったけれど、Tによって清潔にドライに整えられた小屋内は実に快適だ。窓からは振袖山方面が雨にけぶり幽玄。「あそこを目指して下るんだよ」などと聞きつつぼんやり眺めていた。緑色の墨だけで描かれた水墨画のよう。何もすることがない。何もしなくていい。ただぼーっと眺めて日が暮れた。

    返信削除
  3. Mkに勝るとも劣らず焚火を好むYs。暗くなる前に追加の薪を求めて谷を登った。あろうことか鋸を忘れたので付近の倒木を伐れない。時間はいくらでもある。火持ちいい太いのを見繕い両腕に抱え、苔生した谷を下るのは厄介で、「投げ落としては回収」の技を編み出した。

    返信削除
  4. キリン峠上部へ向かうまでの足元は、何とも素敵なイワカガミの階段になっていました。ギボウシの葉も一面に見え、花の咲く頃にまた来てみたいと思いました。
    途中テラハに寄ろうと思っていたが、木々が生い茂っていたせいか通り過ぎてました…。残念…。
    小屋を見つけ、敷き詰められた石壁から煙が漏れているのを見たら何だかホッ。
    食事をとり、焚き火の前で会話が弾み、帰らなくちゃいけなかったことを忘れてしまうくらいのんびりとした時間が過ごせました。ありがとうございました。

    返信削除
  5. 昨年の秋に初めて行ったキリン峠。素晴らしい景色を忘れられず,Ys企画に便乗して日帰りで参加しました。残念ながらガスで景色を見ることはできませんでしたが,前回は気づかなかった,お花畑がとてもきれいで癒されました。この山行で良かったことは装備で無線機がありましたが,役立つと言うか安心感がありました。Tは火おこしが上手いので教えてもらおうと思った。残念なことは雨が本降りになっているのにも関わらず,カッパのズボンを穿かずに靴の中までずぶ濡れにしてしまったこと。今もまだ乾いていません。これからは,雨が降ってきたらすぐにカッパを穿こうと決意しました。

    返信削除
  6. Szに貰ったミネラルウォーターで清い水割りを作り(普段は原液ラッパ飲みだけど)ゆっくりゆっくり味わいました。
    「出る」と皆さんが言う駒鳥小屋の夜…ホントに出るのか?
    バラバラバラと雨が屋根を打つ深夜、俄かに周囲が賑やかになったように感じた。割と陽気な喧噪なのだが…(~_~;)T達が熊野古道で聞いたという「ダル」の騒ぎみたいな。いやまさか。でも私が聞いた瞬間にTも耳をソバダテテいるようないないような…。「あの音なんでしょうね?」と訊くのは差し控え『雨音の錯覚だろ』と自分に言い聞かせました。

    返信削除
  7. 火を熾す行程は,人それぞれ違いがあるのが面白いところです。ただ,たき火が好きな人はそれぞれにこだわりが強く,厄介なところもあります。私は,葉っぱを入れられるのと,息を吹いたり仰がれるのが嫌いです。下に落ちて溜まっていく炭に愛着があります。ブーツを磨いたり,ナイフを研いだり,道具に自分のイニシャルを削ったり。星空とたき火の明かりに照らされながら,過ごす山の夜は格別ですね。

    返信削除
  8. 高体連の大会では部員多くなったと聞きました。うれしい限です。
    何年か前、大会毎に「以前はおおらかに山を楽しんだ」と嘆いた先輩にそうかな感を抱き、結構楽しいけどと思った自分が思い出されます。でも先輩はお見通しで、どこか大会意識があった私への疑問符だったんですね。はずかしい
    こんな私も最近山を見る目が変わったのか、価値も変わっちゃいました。結構山は私を揉んでくれました。登りたい山に登る気持ち、若者とは結構違うんです。先輩!

    返信削除
    返信
    1. 私も一時は競技登山やりましたから偉そうなことは言えません。
      山は貴方をどのように揉み,山に対する思いがどう変わったのか,一度聞いてみたいものです。
      最近若い人が付き合ってくれそれぞれの思いを知り,共感しているつもりですが…

      削除