2016年7月27日水曜日

2016夏 北アルプス(奥黒部縦走)

会員Ysから山行記録が届きました。
太郎平小屋で生ビール
主題歌は「少年時代」(井上陽水)
♪夏が過ぎ風あざみ 誰のあこがれにさまよう…
1学期最後の授業でこの曲をかけている時,私の心は黒部の稜線に飛んでいた。今回またも独り。梅雨明けの週末さすがの黒部も人が多かろうと想像したけれど,見渡す限り誰もいない時が多かった。黙りこくって歩き続ける身体をこの歌がくり返し満たすのだった。
①日時:2016.7.22(金)~24(日)
②行先:薬師峠~北ノ俣岳~黒部五郎岳~三俣蓮華岳~祖父岳~雲ノ平
③メンバー:Ys(単独)
④行動記録:
【1日目】折立登山口(14:22)→太郎平小屋(18:22)→薬師峠キャンプ場(19:20)
【2日目】薬師峠(4:22)→(5:45)北ノ俣岳(6:15)→(9:30)黒部五郎岳(10:15)→(14:45)三俣山荘
黒部五郎岳への道
【3日目】三俣(3:10)→(4:50)岩苔乗越(5:20)→祖父岳(6:00)→(7:15)雲ノ平小屋(8:00)→(10:00)薬師沢小屋(10:30)→(12:30)太郎平小屋(13:00)→(13:20)薬師峠キャンプ場(14:30)→(18:00)折立登山口
⑤行動概況:
【1日目】9時間の車移動でそこそこ疲れた身体にテント泊装備が重い。汗びっしょりで太郎平小屋の戸を開けると同時に「生ビール下さい!」と叫んだが,ダルビッシュ(小屋主)は平然とスルー。「泊まるんですか?あテント。ではこれに記入して。他に歩いてる人いましたか?」「下から来たんです。だーれもいません。そこのスリッパ借りていいですか?」「これは小屋用です(拒否)」。やっと差し出されたジョッキを手に小屋前のテーブルへ,暮れなずむ山並みにひとり乾杯。…♪青空に残された私の心は夏模様…
黒部五郎岳にて
【2日目】夢見ていたこの日が来た。夜明け前の稜線を辿る至福…チングルマの穂が足元に揺れ,山々は目覚めようとしている。登山者は彼方に1人だけ。この広い世界をほとんど独り占めだ。
5月1日にホワイトアウトで撤退した北ノ俣岳に到着。地形から検証するに引き返したのはどう見ても頂上看板のすぐ脇ではないか。『見えなかったんだよぅ…』無念な経験なのに楽しさが胸を満たすのは何故だろう。さらに進み,昨年赤木沢から詰め上がったのはこのあたり,濡れた靴を地下足袋に履き替えぽくぽく歩いたっけ…。黒部五郎を登るにつれガスが勢いよく上がってきた。もうすぐそこが頂上だと確信した時,胸の中のピアノはいっそう高らかに響き渡ったのです…。
祖父岳への道
頂上からみはるかす薬師は大きく神々しく鷲羽・水晶・赤牛は「こっちへ来いよー」と呼んでいる…トマトや胡瓜,チーチクなど食べているうちガスに覆われてきた。岩ゴロの稜線ルートで足首を捻ってしまい減速。五郎小屋を過ぎ向うから来た単独者が「さっき三俣で熊に会った」と怯えて語る。『何だと!この痛む足ではダッシュで逃げられない』(走って逃げてはいけません)と私も青ざめた。熊鈴を忘れてきたので「山賊の唄」を口ずさみつつ前進。三俣山荘到着が15時前になり高天原まで行くのは断念した。鬼窪さん(「山賊鬼サとけものたち」参照)がおられたこの小屋に泊まってみるのも楽しからずや。
祖父岳から雲ノ平,右奥に薬師岳
【3日目】翌未明。断念した筈なのに2時過ぎに目覚めストレッチを始めた。高天原へ行くかどうかは岩苔乗越で決めれば良いじゃないか。熊が怖いがヘッドランプ点けてスタート。けれど水の流れる小道を真っ暗な谷間へ降りるのは歩き難く気が滅入る。「丑三つ時にいい歳したご婦人がたった1人で何してんだ?」と思わないでもない。熊よけに「お邪魔しまーす!」など喚きながら進む。ホイッスルがあるのを思い出しピーピー吹きながら黒部川の源流を詰めるにつれ夜明けが近づいてきた。
岩苔乗越に着くときガサッと物音。分岐なので登山者かも?やや控えめの音でピピピとやりつつ上がると赤い上着の青年が現れた。「お早うございます。三俣で熊が出たのでびびって歩いてるのです」「僕は熊じゃありませんよ」と微笑む。とても色が黒いので本当は熊かもしれない。青年が去ったあとお茶を沸かし小屋弁当を食べながら考えた。諦めきれないけれど高天原へ行けば有峰林道の閉鎖時刻を過ぎるだろうし,明日は雨だ。ここは軟弱に雲ノ平経由決定(軟弱とはいえざっと見積もってあと10時間は歩く)。
太郎平小屋ラーメン
祖父岳山頂でもまだ6時。目の前の雲ノ平と四方の山々を朝の最初の光が刻々と鮮やかに輝かせてゆく。やたらあるケルンの1つに私のために1個、友のために1個積んでいると,向こうから高校生達が隊列を組んで登ってきた。初々しく逞しい少年達と導く先生の凛々しさがこの時間この場所を一層爽やかにする。(後で調べると関東地区代表高だった)
乾いた木道は滑る事なくハッカ油効果で虫にも刺されず快適に薬師沢に到着,冷たい水を補給して暑さに喘ぎつつ最後の登り。今日こそは念願の太郎小屋ラーメンを食べるのだ。

2016年7月24日日曜日

2016夏 大山(阿弥陀川)

前回の三鈷東谷山行にて置き忘れたストック回収の山行に,精鋭(?)5名が集まった。

阿弥陀川の清流を上がる
①日時:2016.7.23日(土)
②行先:大山(阿弥陀川&1061P)
③メンバー:E,I,Kw,外部2名
④行動記録:
川床(8:30)→1601P(13:30)→川床(15:30)
⑤行動概況:
集合時刻には川床駐車場は既に満車状態。平素,ド平日でしか山行しない自分にとっては衝撃だったが,この夏日に照り付ける尾根歩きを回避してマッタリ山行を選ぶのは当然と言えるのかもしれない。
地図を出し簡単なルート説明と計画の時間行程を説明し,川床より阿弥陀川を遡行する。
今回は水の中に涼を求め,沢靴を履いてのスタート。山靴はザックの中で出番を待つ。
第1目的地は1061Pの東尾根取付部,各々ザブザブと水の中を行ったりゴーロ歩きをしたり好きなように遡行を進める。
徐々に日差しが強くなってくるのがわかるが,水辺は涼しく快適である。蚊やブヨなどの虫も非常に少ない。
目的地付近にて取付場所を探すも,見逃してしまい少し通り過ぎてしまった。
一番頑張った I
言い訳をするとすれば『Siも登ったから・・・』という先入観で優しい斜面をイメージしていたからであろう。
地形図通りの取付部まで引き戻し,休憩の後に沢靴を山靴に履き替えて尾根に付く。これがなかなかの斜面。
ブッシュを掴み,木の根を引っ張り,ズルズル滑りながらの『楽しい』直登であり,図らずもYCCらしさを感じた。
『ココ,本当にSiも上がったの?』などと言いながら黙々と登っていると,会員外Yが例のストックを見事に発見し回収する事に成功。素晴らしい。
ストックを回収し満足気である
あとはピークへ上がり自然歩道に出るだけだな,と油断したのが後の失敗に繋がることなどこの時は気づいていない。
ストック回収の場所辺りからは斜面が幾分穏やかになり,ミズナラの巨木を見たり毒キノコを見つけたりしながら1061Pへ到着した。この段階でも油断継続中である。
休止後,『あとはのんびり下りるだけだー』と言いながらブナの老木に手招きされるがままにキノコの香りがする方に下りていく。これが大失敗を招いた。
ベニナギナタタケ?カエンタケ?
結局,自然歩道の岩伏別れ方面へ下りようと思っていたのが阿弥陀川方面へと大きくルートを外していた。みなさんすみません,朽ち木が私を呼ぶんだもん。
こりゃいかんという事で,尾根を登り返して予定通りの岩伏別れ付近へ下りた。
ストック回収はできたものの,反省点も多い山行となったのは無念である。
⑥その他:
・尾根の序盤の急登をこなすSiに脱帽する。
・川の中をザブザブ行くのは気持ちいい。女性陣曰く,『次は泳ぎスタイルで』との事。
・要所要所に写真にあるような虎ロープが設置されていた。
・次に行きたい山シリーズ『六甲縦走』『氷ノ山』『五剣山』『大山二ノ沢』。
・写真はすべてE提供。

2016年7月19日火曜日

2016夏 大山(キリン峠)

シモツケとシモツケソウ
避難小屋に泊まってみよう第一弾で駒鳥小屋に行く前に寄ったキリン峠。イワカガミがとても綺麗だった。ギボウシの葉が沢山あり,夏もお花畑が期待できるね!と,話をしていたので行ってきた。北アルプス遠征前の調整にちょうど良い山行になった。
①日時:2016.7.17日(日)
②行先:大山(キリン峠)
③メンバー:Y,E,Sz
④行動記録:
木谷P(8:20)→キリン峠(10:40)→鳥越峠(12:40)→木谷P(13:45)
お花畑
⑤行動概況:
木谷Pには先客が1台あった。準備をして出発する。いろいろな分岐を確認しながら,ガレ場まで出てきた。ここから先はお花畑が期待できる。稜線まではお花畑が一面に広がり期待通りだった。写真を撮りながらの山行だったので,時間を要したが大満足の山行になりました。
P.S.ひとつ前のブログの記事が気になるね!

2016夏 大山(三鈷東谷周辺)

やっとの思いでブログアップ。精も根も尽き果てました。
ブログ内容は阿弥陀川の沢歩き,大山で1番冷たい水の沸く場所での行水,冷やした果物,野菜を頂き,そして親指ピークで乾杯など夏山の楽しさを書こうと思っていたのだが,そんな気持ちなど全て吹っ飛んだ。
阿弥陀川を上がる
①日時:2016.7.17(日)
②行先:三鈷東谷周辺
③メンバー:T,Si,Mt,I,外部(1)
④行動記録:
川床(8:30)→東谷出合(10:30)→(12:30)東谷右俣(13:30)→1061m三角点(14:30)→川床(18:30)
⑤行動概況:
行動記録見ての通り,通常なら6時間で行けるところ10時間も要した。この情けない行動時間全て私の体力の無さによるものだ。
ついにYCC最強から最弱になってしまった。悲しみを通り越して自嘲気味に笑っちゃう。YCCのワガママなリーダーも終わりに近づいた。
三鈷東谷を上がる
東谷右俣に到着した時点で来た道を引き返すべきだったかもしれないが,それでは面白なかろう。
最後の意地?サービス精神?で三鈷峰,親指ピーク方面は諦めたが,東谷出合まで引き返し1061m三角点に向かう決断をする。
やっとの思いで三角点に到着,後はルートを間違えないこと。以前私は阿弥陀川方面に向かいえらい目にあったことがある。そうなれば時間的にビバークになる可能性が高い。メンバーはツェルト,ヘッドライト持っていたのかな。
ここからMtとIがコンパスと地図で正確に中国自然歩道までの最短ルートを示してくれた。進歩したね。後は強いリーダーを目指してほしい。
⑥その他あれこれ:
・人と出会うことのない山域,熊の気配なし。
・茸ちゃんが好きなルート(キノコ街道)になること間違いない。
・アルプス行くならこっちの方がトレーニングになるのではという話に。
・1061mまでの尾根に借りていたSiのストック置き忘れました。誰か見つけに行って下さい。

2016年7月8日金曜日

2016夏 大山:ブルーベリー狩り

ブルーベリー狩りのスタート
前のブログ,甲川(上の廊下)からいきなりブルーベリー狩り,この落差「お前舐めてんのか」と言われそうですがいいんです。私にしてみれば甲川もブルーベリー狩りも同ようなもんなんです,なんて変てこな理由をつける。まぁどっちも夏の遊びですから。
ブルーベリー狩り?事の発端はKwの「Fuが良い思いをしたブルーベリー農園はどこですか?」のメールから。会員4名の手が上がり「ブルーベリーファームいりえ」に出かけた。
8時過ぎには現地に到着したが,1番乗りではなかった。おばさんとの争奪戦?そんな事ありません。農園は広いし,ブルーベリーは豊富。
ポリバケツ片手にブルーベリー食べながら1時間ほどで各自ポリバケツ一杯,約2kgを収穫,タイミング良く雨も降りだしたのでイベントの終了となった。
収穫したブルーベリー
①日時:2016.7.8(金)
②行先:「ブルーベリーファームいりえ」
③メンバー:Kw,Si,T,会員(1)
④「ブルーベリーファームいりえ」情報:
・場所/大山ペンション村藍野公民館から大山方面に上がった辺り
・開園期間/6月中旬~7月下旬
・開園時間/8時~17時
・休園日/期間中無休
・入園料/500円(1Kg以上で入園料無料)
・1Kg以上は100g当り100円

2016年7月6日水曜日

2016夏 甲川(上の廊下)

整備された登山道を歩くこととは違う,道なき道を進む行為には,原始的な本能が目覚めることがある。その感覚が目覚めてしまったら,山への探究心を自制するのは容易なことではなくなる。一般登山道を歩くことは,社会の中でも認められた社会性のある行為だと思う。しかし,沢を遡行したり厳寒の吹雪を進むような行為を,社会が認めているようには思えない。その行為は自分勝手で,家族にも山岳会のメンバーにも心配をかけている。そこまでして何を求めて山に入るのか。いまだにその理由は分からない。理解されない行為だから,丁寧に説明する義務がある。登山計画を提出するまでの準備には,徹底的に気を使う。少しでも違和感を感じるところは,代表に助言を求める。メンバーの体力や環境によっては,辞退を促すことも稀ではない。「もしかして遭難するかもしれないという薄っぺらい不安」ではなく,下山するまで「遭難の危険を担ぎ続けている実感」を持っている。「行ってみたい」という軽い好奇心を背負うだけの責任感は,私は持ち合わせていない。警察署に登山計画書を提出してから取り付きに至るまでは,内臓が擦りあうような苦しさを感じる。そんなに苦しいのなら辞めればいいだけの話だが,そういうわけにはいかない。行きたいのだから。
1回目は水流に跳ね返されました
①日時:2016.7.5(火)
②行先:甲川(上の廊下)
③メンバー:Oe,Ad,Mk
④行動記録:
入渓(9:00)→中の廊下(9:30)→上の廊下(10:00)→堰堤(12:00)→林道(15:00)
⑤行動概況:
想定内と言い聞かせる水流
前回の甲川で,残した滝を目指して,牧草地から痩せ尾根を下る。ちょうど前回引き返した所に出た。水流が強いのは予想通り。上の廊下の準備運動にはちょうど良かった。今回は,F2でメンバーに役割をもって行動してもらう作戦。私がアブミを一段かけて戻り,Oeに2個のアブミをかけ替えて突破してもらう。私はセカンドで上がり,Adにはアブミを回収してもらう役割をお願いした。まずはF1。水流が強いが想定内。ゴルジュストロングスタイルで泳ぎで突破。フリーで滝を乗り越しロープで2人を引き上げる。残置のリングボルトは抜けており使用不能。F2はOeが軽く突破。Adはセルフビレイをとり,レストをとりながら見事に役割を果たした。今シーズン,このメンバーとたくさん山を共にした成果もあってか,この核心も,そしてそこから続く巻道も,楽しく通過することが出来た。堰堤に上がり生米から炊き込みごはんを炊いた。おかずはいつものあれ。綺麗な景色を眺めたり,周辺を片付けたりしながらゆっくり時間を過ごした。
堰堤の上部にてゆったりとした時間を過ごす
インスタントの松茸の吸い物でもすすって帰ろうと,もう一度湯を沸かす。そして,このインスタントのマツタケの吸い物が,1人の命を救うことになった。熱々に煮沸された吸い物を,飲みやすいように冷めるのを待った。飲み干して綺麗に片づけ,出発しようとしたところ,Adが沢を下ってくる登山者を発見する。いつもなら無視して先に行くが,何か引っかかることもあった。「完全に迷ってしまいました。助けて下さい」トレラン姿の彼ははっきりとした口調で私たちに訴えてきた。私たちと出会わなければ,そのまま堰堤を下り,上の廊下に入りこむところだったようだ。「その格好で入り込んだら死んでたよ」私のその言葉を聞き,彼に恐怖と安堵が一気に押し寄せてきたのか,膝から崩れ落ちた。体調も良好なので,メンバーが所持していた飲み物や行動食を摂取させ,林道までの行動を共にした。香取のPで反省会と次の山の打ち合わせをしてメンバーと別れた。私は遭難者を米子まで車で送っていくことにした。話を聞くとバスで大山寺まで行き,そこから甲ヶ山まで縦走し,甲川に降りてきたようである。甲川から迷い,沢を下ると道に出ると思い下ったとの事。俗に言う,「よくあるパターンの奴」である。だが,その沢を下ると,人の気配がなく,ゴミも足跡も何もなく,社会から隔絶されたなんともいえぬ景色だったとのこと。不安感に襲われながらも,そのなんともいえぬ景色に,彼が魅了されていたのが表情から見てとれた。結果的に遭難と言うダメダメな山をやってしまった彼だが,彼は何かを見つけたような気がした。去年登山を初めたばかりだという。体力があるだけに,遭難の危険性は大きいと思う。もし,私たちが吸い物を飲まずに帰っていたら,彼はどうなっていただろうか。「水量が多いからやめよ~」と安易に山行を辞めてたら,F1の水流に流されることなく一発で抜けていたら,Adが写真をとりに行かず彼を発見しなければ,彼は助からなかっただろう。今回も色々なトピックスがあったが,全て吹き飛んだ。今回の一番は「彼の命を救うことが出来た」これに尽きるとメンバーで一致した。これも何かの縁と思い,今度の例会を見学に来るように誘っておいた。みんなで囲って叱り飛ばしましょう。

2016夏 石鎚山

鎖を触って癒されたい,というYsの怪しげなリクエストから石鎚へ女3人旅。着いてみると白装束の方だらけ。どうもお山開き大祭中(お山の生命力が旺盛になる10日間らしい)らしく全国から信者の方が登拝に来られていた。この期間中はロープウェイの割引もきかず,入山料も必要と聞きちょっとガックリする。御神酒を「お好きなだけどうぞ」と勧められ「好きなだけ?」と目を輝かせるYsを戒め出発。
試しの鎖
①日時:2016.7.4(月)
②行先:石鎚山
③メンバー:Ys,Fu,I(岳獅会)
④行動記録:
松江(4:00)→ロープウェイ(8:00)→成就社(8:50)→試しの鎖(9:35)→3の鎖(10:57)→弥山(11:07)→天狗岳(11:50)→南先鋒(12:00)→弥山(12:25)→ロープウェイ(14:29)→松江(21:00)
⑤行動概況:
登山者がやたら目立つ
入山の手続きで時間を取られやっと出発するも,ホラ貝や錫杖を手に歩く白装束の方々に囲まれ登山というより山伏気分。行程も短めだし,ゆっくりスタートはせずにせっせと歩いていると息も切れ汗もかき階段地獄も苦しくて気持ちがいい。「Fu,登山っていうのは初めはゆっくりスタートして体を慣らして・・・」といつものYsあーだこーだ講義が始まるが「今日は短い行程だから全行程全力です,口じゃなくて足を動かしてください」と説得し頑張ってもらった。コップいっぱいに御神酒を飲んでいたYsも酒は抜けました,といい汗をかいていた。
涼しい
試しの鎖に近づくと白装束の方々が何かを叫びながら鎖を登っている。いつもなら人が多いと面倒くさいと思ってしまうが,今回は修験者たちに囲まれ独特な雰囲気が感じられて楽しかった。初めて来た時には怖かった鎖場も今回は楽しく登れた。試し,1,2,3の鎖を登り弥山に到着するとお祓いをしたいというYsが信者さんたちに混ざり(どさくさに)「御神像拝戴」と言われる御神像を背中に当てて神徳を受ける神事をしてもらっていた。この独特な雰囲気の神事に私は近づけず遠くからIと眺めていた。御神像拝戴を終え戻ってきたYsは「清らか度100%になりました」と嬉しげにしていた。石鎚が初めてだというYsのために天狗岳と南先鋒へ寄りそこから見える以前行って楽しかったバリエーションルートをオススメしておいた。下山は来た道を鎖場は巻いて戻った。
石鎚の北壁,終了点みっけ
今回はYsが鎖を楽しみたいというので全部の鎖が楽しめる成就社往復コースを選択したが,バリエーションを勧めてくるYsに今回は一般道の往復ですと伝えると「すっかりシティガールになっちゃって」と言われてしまった。紅葉の時期にバリエーションに行きましょうね。今回は日本アルプスくらい1人で運転していき単独行しちゃうIが「これくらいの距離なら全然大丈夫」と行き帰りと運転をしてくれました。ありがとうざいました。